はじめまして。Heart-Labです。
「HSP(ハイリーセンシティブパーソン)」「非正規雇用者」を対象とし、オンライン・対面でのお悩み相談をお受けしています。
悩みを手放して、前に進むために
「心」… いわゆる「自分の気持ち」「感情」を大切にしていますか?
仕事をする上で「辛い」「苦しい」「嫌だ」「悲しい」「悔しい」などのネガティブな気持ちを抱えたまま、ガマンや無理を続けていませんか?
あなたが今抱えているネガティブな感情を、言葉を使って吐き出してスッキリしたら、今とは違う未来が見えるかもしれません。
気もちが楽になって前を向けたら、きっと、あなたなりの解決が見えてくるはずです。
「心理カウンセリング」というと少々ハードルが高いように感じる方もいらっしゃるでしょうが、ぜひ気軽に利用していただけたら幸いです。
コロナの影響等で経済的に困窮している方は、無料にてご相談承りますので気軽にお問い合わせください。
HSPは「繊細」ゆえにストレスを抱えがち・人には分かってもらえない

HSP(ハイリーセンシティブパーソン)は、その繊細さゆえに、非HSPな一般の人には理解してもらえないストレスを抱えがちです。
一般的な人が普通にできることでも、HSPは相当のガマンや努力を必要としたり、ストレスがすぐに体調に影響したり。
HSP(ハイリーセンシティブパーソン)は、どこにいても誰といても「生きづらさ」を感じて生活しています。
そして、そのHSPの「生きづらさ」は、一般の人には理解してもらえないことが多い。
そもそもHSPなんて存在すら知らない人たちが多くいますから。
HSPにとって、自分の状態や気持ちを分かってもらえないことは、とても悲しいことです。
なんとか分かってもらおうと言葉をひねり出してはみるものの、それがまた自分を混乱させてしまう。
うまく相手に伝えられない自分を情けなく感じたり、そもそも些細なことをストレスに感じてしまう自分を、さらに責めてしまいます。
「気にしない方がいいですよ」「スルーしましょう」とは言いません
職場の同僚や友人に相談したら「気にしない方がいいよ」「神経質になり過ぎだよ」「スルーしたら?」なんて言われて、さらに傷ついたことはありませんか?
Heart-Labのセッションで有り得ないことは、「気にしない方がいいですよ」「スルーしましょう」という発言です。
HSPは、それができないから辛いのに…
これを言われると更に傷ついてしまいますよね。
なので、「気にしない方がいいですよ」「スルーしましょう」を解決策としてアドバイスしませんから、ご安心ください。
非正規雇用者が被害者になりやすい パワハラ・セクハラ・モラハラ問題

パート、アルバイト、派遣社員といった非正規雇用者は、正社員(正職員)に比べて待遇格差や差別、パワハラやセクハラ、モラハラの被害に遭いがちです。
社員相手では言わない侮辱的なことを言われたり、反論や苦情を言ったことで無視や嫌がらせをされたり、契約以外の業務をさせられたり。
相談できるところもなく退職しか解決がないといった理不尽さを抱えている非正規雇用者は少なくありません。
怒っていいんですよ
待遇格差などのストレスを抱える非正規雇用者は、自分の怒りを「存在してはいけないもの」としがちで、無意識に抑圧している傾向です。
ですが、「怒り」の感情はちゃんと理由があって存在していますから、Heart-Labのセッションでは、遠慮なく毒を吐いてほしい。
日頃、ガマンや無理をさせている自分を解放してあげてほしいのです。
価値観の押し付けはいたしません
Heart-Labでは、相談業務の人にありがちな、「自分の価値観を押し付ける」ことはしていません。
例えば、占いに行ったら「占術結果ではなく、その占い師が日頃行っていることを勧められた」ということは経験があるかもしれません。
友達に相談したら、自分には当てはまらないことを言われ、「言わなきゃ良かった…」と悲しくなったこともあるかもしれません。
相談する側にとって必要なのは「その相談者にとっての解決」であり、相談を受ける側の価値観の押し付けではありません。
Heart-Labでは「クライアントファースト」という理念に基づき、「決めるのは相談者自身」ということをベースにセッションしています。
時には厳しいことも言いますが
Heart-Labのセッションは、「はっきり言ってほしい」「ちゃんと解決したい」という方に向いているのだと思います。
心理カウンセリングにも技法があり、「傾聴=聞くだけ」ではありませんので、Heart-Labのセッションは「愛ある明言」を惜しみません。
悩みを抱えがちな人は、「自分が悩みを抱えることになった原因に気づいていない」ことが多いです。
その原因を明確にすることによって、ごく自然に解決が表面化します。
それには、心の専門知識を持つ第三者=心理カウンセラーからの指摘が有効なのです。
また、相談者が一歩前進するために、励ましや勇気づけと同時に、少しだけお尻を叩くこともあるでしょう。
ですので、ストレスや悩みを抱えて辛い現状から抜け出したいと思っていない相談者には、Heart-Labのセッションは、ちょっと厳しいものになるかもしれません。
そのストレスも悩みも「答えは自分の中にある」ものです
「え?嘘でしょ?」って思うかもしれませんが、あなたの中に「問題」と「問題解決」は常にセットで存在してます。
問題を抱える自分と、その問題を解決する自分は、いつも一緒にいるのです。

「仕事×お金×幸せ」 手に入れたい3つのこと
私たちは、何のために仕事をするのでしょうか?
「仕事をする」「働く」ということの目的は個々に違います。
しかし多くは「お金のため」でしょう。
では、その「お金」は、何に使うものですか?
生活費、買い物、旅行、家族…などなど、それも個々に違いますが、それらはたぶん「自分の幸せのため」なのだと思います。
ですが、「一生懸命に働いても得るもの(収入、やりがいなど)が少ない」「お金のためだからとガマンや無理を強いている」などといった状態は、「幸せ」と言えるでしょうか?
自分が好きなことを仕事にできたり、楽しく働けたりすることは、誰しもが願って当然のこと。
そのためには、日々のストレスや悩みは少ない方がいいと思うのです。
Heart-Labでは、「仕事×お金×幸せ」…女性たちがこの3つの要素を手に入れられることを目指し、仕事や職場で抱えるストレスや悩みの相談をお受けしています。

zoomオンラインセッション
Heart-Labでは、メンタルケアを手軽に体験していただけますよう、zoomオンラインセッションを取り入れています。
お持ちのパソコンやスマホを使い、自宅やお好きな場所でお話ができます。

Heart-Labのメンタルケアメニュー
<NEWS> Heart-Labよりお知らせ
2022.11.27 セルフセラピーカード講座 料金値下げ等のご案内
セルフセラピーカード各講座の料金を、値下げさせていただきました。
ストアカ料金より安価設定にしましたので、ぜひ、当ホームページよりお申し込みくださいませ。
また、セルフセラピーカードの「カウンセリングワーク講座」もホームページに追加いたしました。