2020年2月29日 / 最終更新日 : 2020年2月29日 hiroko 人間関係 仕事ができないから嫌われている? でもみんなと普通に話しがしたい OLのAさんは、「私は職場で嫌われているので」と言った。職場では、誰も自分に話しかけてくれずに、とても寂しい思いをしていると話す。 Aさんが言うには、自分が職場の人たちから話しかけてもらえないのは仕事ができないからだと。 […]
2020年2月29日 / 最終更新日 : 2020年2月29日 hiroko 幸せになろう 他人からの良い評価や好意を受け取れるか?「嬉しい」の感情は「幸せ」 「楽しい」という感情は、体感する出来事で感じることがしやすい。では、「嬉しい」という感情はどうだろうか? あなたが最近「嬉しい」という感情を味わったのは、いつ、どんな時だっただろうか? 「嬉しい」は「楽しい」同様に、「喜 […]
2020年2月28日 / 最終更新日 : 2020年2月28日 hiroko ひとやすみ的な雑記 「クヨクヨ、イライラ、モヤモヤ」に早くサヨナラしたいなら 「自分はネガティブな感情を感じることが大好きだ。大歓迎している」という人は、おそらくいないのだと思う。 ネガティブ系の感情は、「怒り」「悲しみ」「憎しみ」「恨み」「妬み」、「不安」や「恐怖」なども含まれるか。そういった感 […]
2020年2月27日 / 最終更新日 : 2020年2月27日 hiroko コミュニケーション 「どうでもいい悩み」はない。「悩み」はすべて「悩み」なのだ 彼女は言った。 「私の悩みなんて、どうでもいい悩みなんですよ」 どうでもいい悩み?? 話を聴いてみると、職場の人間関係が上手くいっていないとのこと。 「私だけ無視されているというか…。仲間外れにされているというか…。でも […]
2020年2月24日 / 最終更新日 : 2020年2月24日 hiroko もっと自由でいいんじゃないの? 自分軸で生きるために、親の言葉が元になったタブーを解除する 私たちは個々に、様々な、数多くのタブーを持っている。そしてそれらのタブーのほとんどは、親たちが作ったものかもしれない。 タブーとは、「〇〇してはいけない」と「禁止」すること。 私たちはどれだけのタブーを自分に課しているだ […]
2020年2月23日 / 最終更新日 : 2020年2月23日 hiroko 幸せになろう <うつ病にならないために②>メンタルケア心理士からのアドバイス うつ病にならないためにしてほしいのは、「しっかり休むこと」だと直前の投稿で書いた。 が。この「休む」に対して、さらにしつこく言いたいことがある。 心と体は繋がっている。なので、体を休ませることが必要だ。 でも、「頭」も休 […]
2020年2月23日 / 最終更新日 : 2020年2月23日 hiroko 幸せになろう <うつ病にならないために①>メンタルケア心理士からのアドバイス なぜ「うつ病」になるか?「うつ病」には、脳の中の「セロトニン」という物質の不足が大きく影響している。 セロトニンが不足し始めると、心のバランスが崩れてきてしまうのだ。 「セロトニン」って、な~に?セロトニンとは、「リラッ […]